消防士が浮気をする納得の理由

現場の本音
スポンサーリンク
スポンサーリンク

24時間勤務という自由な環境が生み出す”余裕”

 消防士の勤務形態は一般的に「24時間勤務・48時間休み」などと呼ばれる特殊なシフト制である。
一見すると過酷なように思えるが、実際には全く異なる。

 24時間勤務といっても、深夜帯には6時間以上しっかり睡眠が取れることがほとんどだ。
それも、通常の就寝と同じくベッドで横になり、十分な睡眠を確保できる。

 つまり、翌日も普通に活動できる体力と時間が残っている。
疲労困憊などという状態とは程遠い。

 さらに、月に10〜12回程度の泊まり勤務以外は、
約20日間も自由な日がある。
 しかも連休が多く、旅行やデートなどの自由な予定も容易に組める。

 この「異様な自由度」が、
浮気や不倫に走る土壌を自然に形成しているのである。

 加えて、勤務時間中でもスマホは自由に使える。
出動以外の待機時間や事務作業中は、
マメにLINEやSNSでやり取りができる環境にある。

つまり、

  • 日中に自由に動ける
  • スマホで即レスできる
  • 平日にデートも組める

浮気に必要な条件がすべて揃っているのだ。

一般的なサラリーマンが到底持てない「圧倒的な自由時間」が、
消防士たちを特別な存在にしているわけではない。
単に浮気や不倫の機会を無数に提供しているだけなのである。

スポンサーリンク

公務員ステータスがもたらす誤った安心感

消防士は地方公務員という立場にあり、社会的な信用は極めて高い。
そのため、異性から見ても「安定した職業の持ち主」「堅実な人」というイメージを持たれやすい。

  • 給与は安定
  • リストラなし
  • 社会的信頼度が高い
  • 住宅ローン、クレジットカード、保険の審査も優遇

これらの事実が、異性の心に「安心感」を与える。

しかし、実態は異なる。

浮気癖がありながらも、安定ステータスのおかげで異性に警戒されにくい。
これが「誠実に見せかけた不誠実」という、最悪の構造を生み出している。

当然のことながら、消防士たちはこの自分たちの立場を熟知している。

  • 「俺、公務員だから」
  • 「真面目そうに見えるでしょ?」

こうした”仮面”を被ることによって、
より多くの異性にアプローチをかけることが可能となる。

これが消防士に浮気が多い背景の一つだ。

スポンサーリンク

消防士特有の自己認識の歪み

さらに大きな問題は、消防士たちが持つ異常なまでの自己肯定感にある。

消防士は、救助活動や火災対応というヒーロー的な業務を通して、
「自分は特別な存在だ」という錯覚を持ちやすい。
この錯覚が、浮気・不倫への心理的ハードルを極めて低くしている。

しかも、鍛えた胸筋や腕の筋肉を、
これ見よがしに見せつけたがる傾向が強い。

  • Tシャツ越しに見える胸筋
  • 無意味に腕まくりして見せる上腕二頭筋

など、自己アピールに余念がない。

さらに、自己肯定感が異常に高いため、
自分を少しでも否定する者に対しては、
逆に徹底的に否定し返すという防衛反応を示す。

つまり、

  • 数多くの異性と連絡を取り続け、
  • 拒否されたらすぐ切り捨て、
  • 受け入れてくれる相手を片っ端から探していく。

このような行動様式が、
浮気・不倫へと彼らを駆り立てるのである。

消防士とは、自己肯定感をエンジンにした浮気マシンに他ならないのだ。

スポンサーリンク

組織文化が生み出す浮気ステータス

浮気・不倫に対しての倫理観の崩壊は、消防士個人に留まらない。
むしろ、消防組織そのものに蔓延していると考えるべきだ。

消防組織内では、不倫経験はステータスとして語られる。
「バレなければ問題ない」というのは、あくまでも一般社会の話だ。
消防という特殊な集団においては、むしろ不倫を経験している方が称賛され、
「一人前」扱いされるような異常な空気がある。

現実に、

  • 不倫経験を武勇伝のように語る者
  • 複数の浮気相手を持つことを誇る者
  • 既婚者であることを隠して交際する者

こういった人間が消防本部内にごろごろ存在している。

さらには、かつて大久保公園界隈で立ちんぼ女性とホテルから出てくるところを撮影された高齢の消防士まで存在する。
たとえこれが個人の自由とはいえ、
社会的に信用されている立場の者がそうした行動を取っていた事実は重い。

組織ぐるみで「浮気・不倫は当然」とする空気がある限り、
まともな倫理観を持つ者ほど居づらくなり、
腐敗のスパイラルから抜け出すことはできないだろう。


スポンサーリンク

浮気は必然であり、職業病である

消防士が浮気をするのは偶然ではない。
そこには必然がある。

  • 24時間勤務と自由な休日日程
  • スマホ自由利用による即レス環境
  • 公務員ステータスによる誤った安心感
  • 自己肯定感異常高騰による錯覚行動
  • 組織内で不倫が称賛される異常文化

これらすべてが組み合わさり、
「浮気・不倫」を自然な行動パターンとして内在化させているのである。

つまり、消防士にとって浮気とは、
個人の道徳心の問題ではない。
組織環境と職業特性が生んだ職業病である。

この事実を知らずに、「消防士だから誠実だろう」などと期待するのは、
あまりにも無防備であると言わざるを得ない。

我々は、現実を直視すべき時に来ている。

現場の本音
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク