熱中症やコロナ禍で救急要請が急増しているとして埼玉東部消防組合消防局は13日、救急隊員が水分補給やトイレなどのためにコンビニ店舗の利用を始めた。ローソンやファミリーマートなど大手4社は依頼を受け協力を快諾し、各店舗に周知を図った。同局の救急救命士の女性は12日、報道陣の取材に対し「今年は救急車の出動が多く、消防署に帰り水分補給が難しい。道路沿いのコンビニを利用できればありがたい」と話した。
コンビニの利用中は救急車のダッシュボードに「水分補給中 トイレ借用中」と書かれた表示を置く。管轄する県東部以外にも患者を搬送する場合があるため、対象は埼玉県内全域とした。
同局の担当者によると、これまで救急隊員は市民から「私用の買い出しでは」「仕事をサボっている」と思われることを恐れ、ほとんどコンビニを利用しなかった。今後は患者の搬送後に消毒を行い、店員の了解を得た上で最小限利用するとして「私用やサボりで利用することはないので理解してほしい」と話した。
同局では暑さが本格化した6月下旬ごろから救急要請が増加。7月以降は感染拡大の影響もあるとみられ、7月20日にはここ数年で初めて1日の出動が100件を越えた。18台ある救急車が全て出動する状況も度々あるという。
同20日、救急車のうち1台は午前10時から連続で9回出動し、午後10時までの約半日で消防署に戻り待機したのは4回で計40分しかなかった。車内には停止中も使える冷蔵庫はない上、衛生のため活動中は食事が取れず、隊員が夕方まで食事が取れないことも多い。同局の福田哲也局長は「隊員の水分補給やトイレ借用は長年の懸案事項なので、同様の取り組みに興味を示す消防局は多いと思う。県全体に広がってほしい」と期待を示した。
引用元:埼玉新聞
レベルが低すぎる
この記事については、あまりにもレベルが低くて触れる予定は無かったのですが、現役時代の同僚から救急隊の過酷な現状を改めて聞いてみて、気が変わったのでレベル埼玉東部消防組合の広報について触れることにしました。
概要
①救急事案の増加と受け入れ病院の減少により救急隊の現場活動時間が増加
⇩
②救急隊が適切な休憩時間を確保できないため、食事やトイレの時間も十分に確保できない
⇩
③コンビニ使えれば楽じゃね?今ならコンビニも断れないんじゃね?
⇩
④広報の際には若い女を座らせれば色々アピールできそうじゃね?あわよくば全国放送じゃね?
⇩
⑤「業務多忙だ!」と煩い現場の救急隊を黙らせることもできるし、本部の俺は出世じゃね?
⇩
⑥上司の●●部長の提案を俺が事業化したってことにすれば、出世の道も安泰じゃね?
十中八九こんな感じですね。
解説
①救急事案の増加と受け入れ病院の減少により救急隊の現場活動時間が増加
これは地域や日本を超えた地球規模の社会問題も含んでいるので、消防単独で抜本的に解決することは困難なものです。
困難とは言っても、搬送可能な受け入れ先医療機関を消防本部にて積極的に確保していき、救急事案のトリアージにだけではなく医療機関についての割り振りも実行していけば、多少は過酷な救急現場も軽減されることと考えます。
②救急隊が適切な休憩時間を確保できない
早くもこのあたりから理解ができない現役消防士の人も増えてくると思いますが、①の問題と②の問題は別です。
1つの消防本部で勤務している人が1000人であったとしましょう。1000人中100人は週休日により休み、200人は非番日のため休みであり勤務していません。
勤務する700人のうち100人は本部などの事務業務を担当、残りの600人で現場対応をしています。
600人を活動目的別に消防隊、救助隊、救急隊と分けたとすると、200人ずつとはなりません。
消防隊400人、救助隊100人、救急隊100人といった具合に配分されます。これは消防車両(救急車や消防車、救助工作車などを含む)の台数に基づいて分配されているためです。救急隊100人の場合、常時運用されている救急車は33台ですね。
適当な休憩時間を確保できていないのは、1000人中100人です。
900人については、多少忙しい状態にはなっていたとしても、トイレに行けないとか食事時間もないような異常な状態とはなっていないわけです。
900人が100人の異常な業務の一部でもシェアすることができれば、トイレ時間や食事時間なんて簡単に確保できることでしょう。100%解決とまでは行かなくても、8割以上の隊員はトイレや食事の時間を確保することができるようになるでしょう。
この対策を練らずに別案であるコンビニ利用に手を出したのがこの消防本部です。
③コンビニ使えれば楽じゃね?今ならコンビニも断れないんじゃね?
前段の②に記載したとおりの業務改善や繁忙に伴う業務シェアを行うことなく手を出した消防本部が提案したのが、コンビニ利用です。
もう論理が飛躍しすぎていて、小学生や未就学児のわがままを聞いているみたいですね。
まず第一に、コンビニの必然性がほぼ無いです。
都道府県や市町村の直営や指定管理者により運営されている施設は非常に多くあります。
図書館、公民館、都道府県庁、市町村役場、分所支所、体育館、プール、消防署、警察署、小中学校、高校、病院、保育園、幼稚園、ゴミ処理施設、科学館、公園、児童センターなどなど
中には、24時間体制で職員が常駐または当直している施設もあります。例えば、都道府県庁、市町村役場、病院、消防署、警察署、ゴミ処理施設などです。
なぜ、このような公共施設に依頼しなかったのでしょうか?
理由1 報道発表してもインパクトが無いため
理由2 依頼先が公共施設の場合、協定文作成のノウハウが無く馬鹿にされるのが嫌だから
理由3 コンビニじゃないと煙草が買えないから
そして、このご時世的に頼まれたコンビニは断ることが出来ないだろうという、立場を利用した(悪用した)依頼ですね。
上記の公共施設で足りないのであれば、ガソリンスタンドや公立以外の2次以上の病院に対して依頼をすれば、トイレ休憩や飲み物を飲む分には十分ですよね。
④広報の際には若い女を座らせれば色々アピールできそうじゃね?あわよくば全国放送じゃね?
コンビニにすれば報道発表できるかも!全国放送かもって魂胆が丸見えですね。
さらに、報道発表の記者会見の場に何故か若い女性職員が座っていますね。女性職員に「トイレに行かせて」とか言わせて性的興奮を覚えている本部職員がいるのでしょうかね。
救急隊からのお願いなのであれば、救急隊が中心となって記者会見すればいいものですが、何故か制服を着た老人消防士が座ってますね。後述しますが、こんなスタイルでは、出世の事しか考えていないように感じてしまいますね。
全国放送で女性職員を座らせれば、来年度女性職員が集まるかも!とか、男性職員も増えるかも!とか考えているのでしょうね。
ダメダメ消防本部あるあるですが、「後方に若い女性職員を抜擢しがち」ってのがありますね。
これをやっている消防本部は避けることをオススメします。人事的に公平でない運用が常態化している事実の顕在化した部分である可能性が非常に高いですから。
⑤「業務多忙だ!」と煩い現場の救急隊を黙らせることもできるし、本部の俺は出世じゃね?
ここで一度話の整理をしましょう。
②のとおり、救急隊が休憩時間を十分に確保できない原因は本部職員の怠慢にある
③のとおり、頭のいい救急隊はコンビニに拘っているわけではない。トイレ等が使えればOK
④のとおり、本部職員は解決よりも出世やアピールを優先している
救急隊への負担は過剰なものとなっていますが、その不満を解消する方法を知らない救急隊員たちを黙らせるには、不適切なコンビニ利用のアピールをして市民の同情を買うことにより、「わたしたち救急隊は市民から【市民のために身を削って活動する神様のような存在】と思われているからには、もっと頑張らないと!」と思わせることが出来れば、消防本部でデスクワークする出世第一主義の人たちの勝利です。
消防本部でデスクワークする人は、「コンビニ利用広報により、現場の救急隊の不満を黙らせることもできるし、難しい根本的な解決方法を探す努力もしなくていい。さらに自分の出世にも繋がる」と考えている訳ですから。現場の救急隊は本当に可哀そうです。
無知ってのは非常に怖いです。
⑥上司の●●部長の提案を俺が事業化したってことにすれば、出世の道も安泰じゃね?
記者会見をするにあたっては、出世欲の高い連中による会見の席取り合戦が始まるわけです。
誰を座らせて、誰が発案したことに整理するのか、そして誰が事業化したことにするのかなど、様々な出世カードを獲得していくわけです。
まとめ
ここまで読んでいただいた方にはわかるかと思いますが、色々な側面から見ても本当に悲惨な状況です。
騙され、マインドまでコントロールされている救急隊の方の中に、一人でもこの悪事に気が付いて、根本的な改革のための施策が実施されることを願っています。
本当であれば、本部にこの感覚を持った人が一人でもいればいいのですが、消防本部のレベル的に難しいことでしょう。